末社

城前神社

素戔嗚尊
すさのおのみこと

金屋子神社

金山彦命、金山姫命
かなやまひこのみこと、かなやまひめのみこと

縁結神社

伊弉諾命、伊弉冉命
いざなぎのみこと、いざなみのみこと

縁結神社の起源は定かではありませんが、良縁成就・夫婦円満の神として古くから知られ、同じ並びの船霊神社の1775年に勧請された記録から、江戸時代には鎮座していたものと考えられています。
伊弉諾命、伊弉冉命は「国産み・神産み」といって、日本国土を形つくる多数の島や神を生みました。このことにより縁結神社の御祭神として信奉されております。
 

祖神社

久久能智命
くくのち

船霊神社

市杵島姫命
いちきしまひめ

稲荷神社/幸神社

保食神、猿田彦神
うけもちのかみ、さるたひこのかみ

伊勢宮

天照大神
あまてらすおおみかみ